「よい塩梅」を知っていること

プラム。

ジューシーな果肉に酸味と甘み、大人びたピーチみたいな?シックな赤色も好きです。

(写真が違っていたら申し訳ないのですが、夏になるとスーパーなどで見かけませんか?)

私は、皮ごといただきます。

皮をむくと、さぞや甘いだろうと思いながら食べましたが、どうも酸味のある皮ごといただいたほうが好みです。(皮ごといただくと栄養価も上がります!)

酸味と甘みの絶妙なバランスです。

るごとで、いい塩梅。

きな粉もお砂糖を入れる時に、ほんの少しの塩を加えると甘みが引き立ちますよね。


物事もすべて陰陽、表裏、光と影、相反する状態のバランスでちょうどいい、と思うことは大切かなと感じています。

影の部分を知ることで、光のありがたさを知り、人生も苦みを知るからこそ、甘みが引き立つ人生を知ることができるのかなと。

プラムをかじりながらそんな事を考えたりしました。

よい塩梅を知っている大人になりたいです。(年齢はもう十分大人だけど・笑)


では、また。

Cherish 大切な毎日

素敵な一日になりますように。

0コメント

  • 1000 / 1000